さっきから「玄人志向」というメーカー名が「愛人志向」に見えてしまって仕方がないのだが、これってオレの頭にもついに春が来たということですか?
今日は忙しくてヘロヘロになったのでもう帰ります…
愛人は要らないから、今は早くアニメ版「ちょびっツ」が観てぇよ…
オレも帰りにゴミ捨て場でパソコン探そうかな…
さっきから「玄人志向」というメーカー名が「愛人志向」に見えてしまって仕方がないのだが、これってオレの頭にもついに春が来たということですか?
今日は忙しくてヘロヘロになったのでもう帰ります…
愛人は要らないから、今は早くアニメ版「ちょびっツ」が観てぇよ…
オレも帰りにゴミ捨て場でパソコン探そうかな…
先日、あるゴミ捨て場で見かけた光景なのですが、浪人一年生ぐらいの男の子が、美少女型パソコンを拾い漁っていました。
おそらく、股間の起動スイッチをクリックして同棲生活を始めるのでしょう。
以前は、「ちぃ」や「すもも」などはPCのヘビーユーザーのアイテムだと思われていましたが、もはやそんなことはありません。
信じられないなら、実際に浪人生にアンケートを取ってみるといいですよ。
(語:エイベックス松田取締役←ウソ)
って、このコピペってまだ流行ってる?(挨拶)
で、本当はゴールデンウィークにパソコン買い換える予定だったのだが、その時期は色々と資金が流出することが明らかになった。なので、仕方がないから今年はメモリ増設+HDD買い換え+WinXP 導入程度で済ませることを検討中。
友人にXPユーザーがいるのだが、彼が言うには「PentiumIII 700MHz 程度のスペックであれば、十分 XP は使える」ということらしいので、まぁ別に石乗せ換えなくてもいいやー、とか思っているのだが、もしかしてこの認識はゲロ甘ですか? 腐った認識はそのまま私に返されますか?
回答:七人のナナ→リビドー7
何というか、公私ともに忙しくて、こんなことばっかり頭に浮かぶ今日この頃。
更に、今年は自治体の役回りでオレは交通安全委員というのをやることになったので、更にやることが増えてしまいました。
春の交通安全運動は5日から14日まで!
オレもこの期間は朝っぱらから通学路に立ち、あまねく全ての車を停止させる力があると伝えられる伝説の黄色い旗を振り回して戦うぜ!
「まさかこのオレが、子供達を守るために戦うことになろうとはな……」
(↑最初は主人公の敵役として登場したけど改心して仲間になり、最後の戦いで主人公を庇って死んでしまうニヒルなキャラっぽく)
近況:
「ちょびっツ」の録画に失敗。鬱。
股間の突起物をクリックするシーンが見られない「ちょびっツ」なんて意味ないじゃんかよ!
ってか、勝手に放送時間を変更するんじゃねぇTBS! 毎週放送時間がバラバラってのはどういうことよ! 判ってねぇよな!
貴様もオタク向けアニメの放送局の端くれなら、ニューヨーク国際貿易ビルテロ事件の翌日にも関わらず、定刻通りに「シスタープリンセス」を放送したテレ東を少しは見習えっての!
シャー!(理不尽な怒り)
朝早くから横断歩道で旗振って小学生の通学を守るオレ、萌え!(挨拶)
というか、元気そうでなにより。
こっちは朝交通整理をしながら見かけた、仲良く手を繋いで通学していた姉弟と思しき小学生カップルのあまりの平和な姿に、図らずもグッと来てしまったよ。
彼らが思春期に入ってエゴ意識に目覚める5年後には、かつての仲良し姉弟も陰険なケンカを繰り広げるような関係になるに違いないかと思うと(´Д`;)←病気
それで、土曜日にテレビ神奈川で「りぜるまいん」という名のアニメが始まったのだが、これはスゴイですよ兄さん。
この番組のコンセプトは「押し掛け幼妻」。年上の女にしか興味がないと豪語する中学生男子の主人公が家に帰ると、突然頭が足りてなさそうな推定年齢12歳の女の子が『お帰りなさいませダンナ様!』と三つ指ついて待っていた! 更に、主人公とその女の子とは、超法規的な国家権力の陰謀によって婚姻が法的に成立していたのであった! という異常な導入シーンを見ただけで、これは絶対に全部見なければならないアニメに確定。
あの「おねがいティーチャー」ですら、高校生と学校の先生を合法的に結婚させるために「停滞」という設定をデッチあげる努力をしていたというのに、こっちは「国家権力」の一言だけで済ませてしまう辺り、もはや何も考えてない感が溢れている。ここまで徹底的に頭が悪いアニメがこのご時世に見られるなんて、日本はなんて幸せな国なのだろうか。
それに、基本的にヒロインの幼妻以外に女性キャラを配置せず(一応主人公の憧れの学校の先生は出てくるが)、「幼妻で萌えろ!」と狙いを一本に定めているのも気に入った。ある意味、「シスタープリンセス」のような最近流行の美少女わんさかコメディー系の「数撃ちゃ当たる」的な作戦とは対極に位置していると思われる。
「未熟なり美少女わんさかコメディー! 未熟なり『シスプリ』!
信じるものが一つあるなら、真っ直ぐに一発撃てば当たる筈!」
と朧に言われた散が放った螺旋の一撃! それが「りぜるまいん」なのだ!
しかしそれが12歳の幼妻ってのはなぁー(テンション降下)
あと、「りぜるまいん」に続いて、「鋼鉄天使くるみPure」という実写ドラマも放送されたのだが、こっちは「もし『ちょびっツ』を実写ドラマでやっていたら、どれくらい珍妙なものになるのか?」という趣向で作られた実験ドラマである、と脳内で仮定できれば非常に興味深い内容になっている。
というか、そうじゃないと辛すぎてもう見てられないくらいトホホ感に溢れていてお勧め。
二本連続で見れば、鬱を司る脳細胞が吹き飛ぶこと請け合いですよ?
耳より情報:
「ちょびっツ」がSBSで今週金曜日深夜3時から放送される模様
通勤途中に「ハネムーンサラダ」をおっ広げて読むオレ、萌え!(挨拶)
評判良いので試しに1巻を買ってちびちび読んでいるのだが、これって早い話が「ダメな女達に振り回される男の災難」を甘酸っぱく描いたラブロマンスという解釈でよろしいですか?
あと、お前が提唱するばぁちゃん萌えアニメの企画書は、お前自身が書いてブブブブブロッコリーにょにでも何でも持ち込んで頂きたいと思った。
これからのトレンドはばぁちゃん萌えではなく、むしろ孫娘萌えが来ると見たね! 冴えない浪人生のところに、近未来から「アタシはあなたの孫娘よ! よろしくねおじいちゃん!」と言いながらSFな格好をした美少女がやって来た! 慣れない原始的な生活にドタバタする毎日! 歯ブラシを見て何故か頬を赤らめたり、携帯電話を見て何故か頬を赤らめたり!(よく判らねぇよ) とかいうのはどうかな!
でもこれ、よく考えたら「ドラえもん」ののび太とセワシの関係と一緒じゃん?(企画立案に失敗)
半分壊れかかった Libretto70 に MS-DOS 6.3 を無理矢理インストールするオレ、萌え!(挨拶)
現在、部屋の片隅で発掘した Lib70 に、雑誌の付録に付いてた Vine Linux を載せて使えるようにしてみようと試しているのだが、外付け CD-ROM ドライブを全然認識しやがらないので困っているところ。
GWに二泊三日くらい出かける用事があるので、できればそれまでに Lib70 を出先の通信マシンにでっち上げたいのだが、CD-ROM 付属のDOS用ドライバディスクもどっか行っちゃったし、そもそも CD-ROM 接続カードの端子部分が欠けててハード的にダメっぽそうだしと相当ダメな状況であり、作業は難航中。
しかし、「りぜるまいん」そんなに見たいか? 正直、こいつはとても素人にはお勧めできない諸刃の剣じゃよ?
「ギャラクシーエンジェル」を1話見ただけで恐慌状態に陥ったお前如きが、果たして「りぜる」の衝撃にどこまで耐えられるかな?
ブフー(←鼻息)
「ロード・オブ・ザ・リング」の美しい戦闘シーンを見ている最中ですら、頭の中に何故か「ラスタンサーガ3」のBGMが流れてくるオレ、萌え!(まだやるのかこの挨拶)
近況:
予告通り、月曜日は会社休んで「ロード・オブ・ザ・リング」を見てきましたよお兄ちゃん。
映像的には評判通りの美しさで、キャラ造形もエルフやらドワーフやらホビットやらの種族が、往年のD&Dのイラストアートを彷彿とさせるようなノリで表現されているのが素晴らしかった。唯一残念なのは、2人いる人間族の戦士がどっちも「黒髪+黒ヒゲ」でキャラが被り気味であるということくらいか。とにかく、ビジュアル的には本気でスゲエ。
肝心のストーリーの方は、オレは「指輪物語」を読もうとして挫折した経験がある人間なので細かいところはよく判らないのだが、なんか原作シーンの美味しいところをダイジェスト版で編集したような印象。そのためか、何となく話がブツ切り気味なような気がしたがどうか。
あと、最後は評判通り「あれ、ここで終わり?」という中途半端なところで終わるので、なんかスッキリしない印象。そこまでしてまで続きを見せたいんか!
いや、こうなったらもう絶対観るけどな!(弱い)
あと笑えるのが、高貴なエルフの女王様が「一つの指輪」を前にして、「この指輪を手にすればアタシは世界の女王になれるのかしらーフハハハハ」と自ら野望の虜になってしまうシーンだった。このシーンの本当の意図は「指輪の邪悪な魅了の力」を見せることであり、全然笑うシーンじゃないんだけど、でも高慢なエルフがいきなりどす黒い妄想に囚われる様が妙に面白おかしく、思わず笑いそうになってしまったよ。どうしよう(と言われても)。
しかしこれって、基本的にトールキン型ファンタジーの素養がないと入れ込めない映画だと思った。トールキンのファンが多い欧米で売れるのはよく判るのだが、あの変な翻訳文が最大のライバルで「指輪物語」を読むのに多大な苦労と努力が必要と思われる日本ではそんなに売れないような気がするんだけど、実際どうなんですかねコレ。
今無理に観るよりは、三部作が出そろう来年に三本一気に観る、という方がいいかも知れないにょ? と思いながらおわり。
生きろ!(脅迫)
というか「史上最強の弟子」の美羽たんにハァハァしているようで何より。
さすがは『メガネっ娘好きでは駿東に比類する者なし』と讃えられた(オレだけに)男!
あのマンガ、もともとは「サンデー超増刊」という名前のマイナーな月刊誌に載っていたもののリニューアルなのだが、美羽たんの描き方からしても絵に独特のクセを持っている人なので、個人的には「弟子」はかなり読者を選ぶマンガじゃないかと思っている。
そのマンガにいきなり萌えられたお前は即ち「選ばれた人間」ということになるのであり、美羽たんで萌える資格を有する貴重な人材であることを意味するッ! 超増刊で連載していた頃のコミックスも5巻まで売っているので、この際だから買え! 買って萌えろ! そして、どこか遠くへ飛んでいってしまえ!(←自分でも何言ってるのか判ってません)
あとチャンピオンは、「酢めし疑獄」に出てきた、やたらと「殺シテヤル!」を連呼するオニムラ君がオレのハートにメガヒット。「本当に殺してやりたいのは、オレ自身だ……」という呟きなんか、もうサイコーに共感でき過ぎて泣けてきます。
ミッコちゃんの「デジタル時計が4:44」オチといい、どうしてこの人はここまでネガティブに死の香りがするマンガを描けるのか。もう、この人のマンガが載ってるだけでチャンピオン買う価値あるね!
「Z001」は、「次号、衝撃の新展開!」という最後のコマのアオリを読んだ時、「もうこれで巨大トグロを見ないでいいのか…」と思い、何だか本気で心から救われたような気がした。
しかし、来週はまた新たな地獄が待っているに違いない! ゲロとウンコの次は何だ!
殺シテヤル!(おわり)
止められないよぅ!
撮り溜めしたビデオの再生が止められないよぅ!(挨拶)
2週間も撮り溜めしたビデオ録画が消化できなくて大変です。オレ。
ご機嫌伊加賀町?(大阪府)
睡眠不足報告:
昨夜は睡眠不足解消のために早く寝てみようと思って、11時半過ぎ頃に就寝。
が、30分後くらいに、どこか遠くから消防車のサイレンの音が微かに聞こえる気がして飛び起きる。ここ1年くらいは近所で火事が3件くらい起こっており、初期消火作業の手伝いをしたこともあったので、脳があのサイレンの音に過剰反応をするようになってしまったらしい。
それで起きた後、窓を開けてどこからサイレンの音が聞こえるのか探してみたのだが、何分待っても一向にサイレンの音は近くならないし、逆に遠くもならない。十分後、何かおかしいので「もしかして、このサイレンはオレの頭の中だけで鳴っているのではないか?」と判断。その直後、本当にサイレンの音が聞こえなくなったよ。
どうなってるの!(オレの頭が)
頭が覚めてしまったので、仕方なく冷蔵庫の奥に死蔵されていたワンカップの日本酒を発掘してチビチビ舐めながら、Libretto にインストールした Linux の環境設定をしてました。結局、寝たのはいつもと同じ1時近くになってから。
結論:ねむい
お部屋に帰れば疲労の極致!
そのままベッドでハァハァ(´Д`;)(挨拶)
っつうか「疲労の極致」を「披露の局地」って誤変換したATOK14を思わず愛してしまいそうな程、身も心も疲れてます。オレ。
だってオレを眠らせてくれないんだもん! Libretto20 に中途半端にインストールできちゃった Vine Linux のセットアップが!(←倒置法)
それで懸案の自作機にビデオキャプチャー機能を持たせよう計画なのだが、IO-DATA が出してる内蔵型 MPEG2 キャプチャーボードで公式に Athlon/Duron に対応している機種を見付けたので、なんか俄然やる気が出てきた。価格も2万円弱と手頃だし、機能的にも「ナジカ電撃作戦を CD-R に焼きてぇ!」とか志の低いことしか考えていないオレにとっては必要十分なものっぽい。とりあえず、5月下旬に秋葉原かどっかへ行って、メモリやHDDと一緒に買い込んでくるつもり。
ただ一つ問題があって、このボードの推奨CPUクロックが800MHz以上なんだよなー。オレのは700MHzだしなー。今更SlotA の Athlon 1G とか売ってないだろうしなー。でもマザボ+CPUを買ってる金ないしなー。どどどどうしようかなー。住宅ローンの入金を1ヶ月サボれば費用は捻出できそうなんだけどなー(ヘボ)。
今週のチャンピオンのみどころ:
・ななか6/17のあんまりな急展開
・バキとAーDOGSの意外なシンクロニティ
[ Return to Index... ] [ Return to Home... ]