SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい – ひがやすを blog

これの元記事の『SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている?』に書かれている辛さも、この記事の「SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい。」も、両方の心情がよく判るだけに納得せざるを得ない記事。
昔、派遣先の会社でVisual basicでクラスを使ったプログラム書いたら「こんなちゃんとオクラス使ったコードは初めて見た」と驚かれたことを思い出してしまいましたよ(´・ω・`)。

自分は「給料減る一方だし、このままSI業界にいたら失業する」と思って違う業種に転職しましたが、あの業界は今もあんな感じなのかなあ

SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい – ひがやすを blogd.hatena.ne.jp

iPadは外部記憶装置として最高のツールになった Catch Notes は神アプリ – soh506 laugh life log

iPhone/iPadで動くメモ取りツール Catch Notes 推薦記事。
こういう用途では SimpleNote を使っていましたが、Web版の出来が Catch Notes の方がよさそうなので、乗り換えを検討してます。さっそく明日から使ってみよう

iPadは外部記憶装置として最高のツールになった Catch Notes は神アプリ – soh506 laugh life logd.hatena.ne.jp

デザインを勉強したことがない人でもデザインできるようになるかもしれない4つの基本原則

近接・整列・コントラスト・反復。もしデザインに関わることがあるなら、事前に目を通して意識しておきたいと思った記事

デザインを勉強したことがない人でもデザインできるようになるかもしれない4つの基本原則webdesignrecipes.com

今年はWebサービスを作りたいと思っている人にお勧めのエントリーまとめ | ロプログ

『Webサービスを開発・運営するにあたっての心構えやノウハウ、体験談などの書かれたエントリーを集めてみました。』

仕事で必要そうなのでクリップ。読んでる暇があるといいなあ

今年はWebサービスを作りたいと思っている人にお勧めのエントリーまとめ | ロプログblog.ropross.net

スマートフォンオブザイヤー2010特別対談:AndroidはiPhoneに対抗するべきではない (1/3) – ITmedia +D モバイル

「AndroidはiPhoneに対抗するべきではない」というタイトルが全ての記事。iPhoneのバッタモノではない、Android携帯が本来目指して行くべき道を指し示しているなと思いました。

あと個人的には「ケータイをAndroidベースに変えるのがいいんですよ。僕は極端な話、このままケータイのOSをAndroidにするのが一番いいと思いますね。」という意見に賛同。OSがAndroidで大きさや重さが変わらないW41CAがあったら欲しいです

スマートフォンオブザイヤー2010特別対談:AndroidはiPhoneに対抗するべきではない (1/3) – ITmedia +D モバイルplusd.itmedia.co.jp