『もう自炊だけではなく、出版社がモタモタすればするほど、状況はシャレにならなくなっていく、ということがリアルに可視化されたのではないかと。』
従来見えなかったものを可視化することの暴力性を、改めて認識させられたと思いました。合法的にこういうものを手に入れられるようになって欲しいですね。いやマジで。
しかしこういうのどっから拾ってくるんだろう…
月別アーカイブ: 2011年1月
Blog Hacks 2011 〜 今、Blogを楽しむ5つのHacks – ゆーすけべー日記
『時代は巡る巡って2011年。 Twitter、Facebookなどのソーシャルメディアが出現し、 Blogの周りの状況は変わってきましたが、その楽しさは相変わらずだと僕は感じています。ただ、2004年の「Blog Hacks」では通じない2011年なりの「Hack」の仕方があります。そこで、今回はPerlのことにも触れつつその周辺の技術を利用したBlogの楽しみ方を、「Blog Hacks 2011」と題し5つほどのHackを紹介します。』
Twitter/Fackbook時代となった現代におけるBlog Hacksの紹介。
「BLOG HACKS」は自分にとってとても大きな影響を与えてくれた本なので、Blog Hacksという名前だけでグッと来てしまいます。
Blog Hacks 2011 〜 今、Blogを楽しむ5つのHacks – ゆーすけべー日記 – yusukebe.com
フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か – IT戦記
mixiチェックを実装するときに書かないといけないことで個人的に有名になったOGPについての解説。
とりあえず書いておいて問題なさそうな感じ
フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か – IT戦記 – d.hatena.ne.jp
『けいおん!!』のDVD7巻まで見た。 – きみにとどけてれぱしー
『というわけで20話のライブはハレの場をケに変えてしまう所が面白かったのかなー。んでだからこそ続く21話で推薦を蹴って全員が同じ女子大を目指すってことになってしまうんだろうなーとも思った。ベタベタな関係を卒業してそれぞれの道を進むんだろうなーと感じさせるライブじゃなかったしー。』
「けいおん!!」第二期20話の考察。あの学園祭ライブは、軽音部の日常を拡張した空間であったという解釈はとても腑に落ちます
MIAU : アクセスコントロール回避規制導入についての緊急声明
文化庁のアクセスコントロール回避規制に対してMIAUが懸念を表明。参道の意味を込めてクリップ。
『侵害コンテンツの流通防止は、アクセスコントロールでなくアップロードコントロールにてなされるべき』というのがもっとも現実的だと思います