2010年は日本の出版社の意図とは全く関係なく、電子出版が本格的に始まりそうな予感。個人が出版できるというのは面白い
Powered by Livedoor Clip
2010年は日本の出版社の意図とは全く関係なく、電子出版が本格的に始まりそうな予感。個人が出版できるというのは面白い
[PC]『【レビュー】オプション自由度の高いCULVノート – デル「Inspiron 13z」 (1) こだわりのポイントを強化できるコンパクト&スリムノート | パソコン | マイコミジャーナル』
標準的なCULVノートだけど、標準でDVDドライブがついているのはホームユースでのメインマシンとしての使用を考えるとすごく便利。購入検討対象機種に入れておきます
『「ARカード」は、Webカメラなどから入力された現実の風景に情報を付加して掲示する“拡張現実(Augmented Reality)”技術を利用したカード。』
ARを使ってゲームキャラを表示し、現実でも一緒にクリスマスを過ごす(気になれる)というアイデアが秀逸かつ面白いだと思いました。ラブプラスはマジで未来から来たゲームだわ
まさに好きそうなテキストリンク集。いつか読みたい
Foresight休刊すると読むもの無くなる人はやっぱり多いんですね。私もです(´・ω・`)