XserverでXML::Simpleを使うと「could not find ParserDetails.ini」エラーが発生する

 メモ。
 現在Xserverで「Amazon Web Servicesを叩いて取得したXMLをXML::Simpleモジュールを使って処理する」スクリプトを作っているのですが、実行したら「could not find ParserDetails.ini in ~」で始まるエラーが発生してしまいました。
 XMLのパースで使用するXML::LibXML::SAXパーサーの設定ファイルがないよ? みたいな意味らしい。

 こちらはXMLをパースできればパーサーは何でもいいので、こちらのエントリを参考にして、XML::Parserを使用するようにプログラムを修正して対応しました。
 具体的にはこんなコード。

$XML::Simple::PREFERRED_PARSER = 'XML::Parser';
my $data = XMLin($content);
カテゴリー: perl

2008/05/09 のメモ

あとで携帯の待ち受け画面を作る

空中キャンプさんによる「オタクはすでに死んでいる」の感想。
『わざわざ外壁を作ってまで存続させる意義がなくなってしまった。だから解散だね、ということである。』というまとめに納得

『おにーちゃーぁ―――ん!怖かったねぇ~~、夜の地震!』
ベビプリ世界ってこの現実世界と同じ次元に存在していたのか!何ということ!
衝撃を受けたのでクリップ

栃木と茨城の間に深刻な文化摩擦があることを知った記事。北関東こわい

Powered by Livedoor Clip
カテゴリー: Memo

2008/05/08 のメモ

ボーランドがツール開発部門CodeGearを売却するとのこと。これで完全に一つの時代が終わった感がします。
Borland C++のライブラリマニュアルはまだ本棚に飾ってありますよ

タイトル通り、XP用のメイリオフォントを提供開始した模様。ありがたい

Powered by Livedoor Clip
カテゴリー: Memo