Amazon.co.jp: 入門Git: 濱野 純(Junio C Hamano): 本

http://tech.kayac.com/archive/git-book.html より。
GITそのものの使い方の説明と言うよりも、GITという存在の思想背景を説明することでGITを理解させることに力点を置いた本という印象。そろそろGITに移行した方がいいのかなあと思っているのでクリップ

Powered by Livedoor Clip

耳を引っぱって人を操る Pull-Navi

『同じように人体の頭部に寄生して准教授にまでなった魚類などが参考になるのではないでしょうか。』

耳を引っ張ることで他人を「操作」することが可能なクリップ「Pull-Navi」の紹介記事。
デバイスそのものの面白さもそうだけど、「頭に被せて他人を操作する」というところからさかなクン(の本体)を持ってくるEngadgetのセンスが秀逸。

Powered by Livedoor Clip

Windows 7、Linuxのリーナス・トーバルズも太鼓判

『連れだした撮影者によれば結局 Windows 7は購入しなかったとのこと』
この記事タイトルと写真だけ見ると、Linus氏がWindows7を絶賛しているように見えるマジック。
あと、この写真の男性がLinus氏だと判らなければ、単なる秋葉原観光に来たオタクの白人男性のように見えるマジック。

Powered by Livedoor Clip

ゾンガ族ヤヌゥッパ首長にありがちなこと

『メランポwwwwwwwwwwwwヌッパwwwwwwwゲソスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwガナwwwwwww

会話が進むうちにそれぞれの単語に意味っぽいものが出来上がってくる過程が面白いが、単に変な単語が飛び交う様が面白い

Powered by Livedoor Clip
カテゴリー: Memo | タグ:

仕様変更報告

 このページの仕様を少々変更しました。
 以下メモ。

  • WordPressのテーマを「The Journalist」に変更。WordPressは2.8になってからテーマを簡単に変えられるようになったので、模様替えが楽になってイイです。
  • Livedoor Clipに記録したブックマークを1日1度日付単位でまとめて「(日付)のメモ」としてエントリ化して来ましたが、これを1つのブックマーク毎に1つの記事となるように変更しました。「(日付)のメモ」というタイトルが並ぶと見た目がつまらないのが主な理由です。
  • Livedoor Clipでつけたタグを、こちらでもそのまま持ってくるようにしました。
    metaWeblog API の newPostメソッドでcontent構造体にmt_keywordsを指定するとそれがタグになることを、WordPressのxmlrpc.php読んでて気付いたので。相変わらずこのメソッドには謎が多い。

 あとはAmazonにリンクした時に書影を引っ張ってくる処理を新しい仕様に(ようやく)対応させたとか細かい点がありますが、細かいので省略。この処理やってるスクリプトのソースは気が向いたら公開します。
 よろしくお願いします。