『大雑把な雰囲気は「うる星やつら」を思い出させる.特に物語構造的には「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」を彷彿とさせる.』
なんか納得させられる指摘。「消失」は現代における「ビューティフルドリーマー」的な映画として語られることになるのかなと思いました
月別アーカイブ: 2010年2月
Free HTML to PDF Converter, Web to PDF Converter
WebページをPDF化してくれるサービス。必要となる日が来そうなのでクリップ
Google Readerのページ上部のメールアドレスを非表示にするGreasemonkeyスクリプト
お久しぶりです。
いきなりですが、表題の動作をするGreasemonkeyのユーザースクリプトを作りました。Firefoxで動作してます。Google Chromeでは未確認。
こちらからインストールできます。
→googlereader-accountmask.user.js
以下あらまし。
Google Readerには、Google Gearsがインストールされている環境(あるいはGoogle Chrome)ではオフライン環境でもブラウズが可能になる機能があり、自分も通勤途中に電車の中でネットブックを開いてGoogle Readerを読むために重宝してます。
で、Google Readerを表示している(というかGoogleにログインしている状態だ)と、ページ上部に自分のGoogleアカウント名が表示されるんですけど、自分はGoogleのアカウントを本名で使っているため、電車の中でこれが表示されちゃうと何かプライバシーを暴露してる気分になってしまい、ちょう恥ずかしい(//)! 見ないで! 恥ずかしいアタシを見ないで!って心境になってしまうのが欠点でした。
これまではメアドが表示されるところにStickypaperのメモを貼って隠していたりしたんですけど、心境の変化で今回greasemonkeyのユーザースクリプトを書いてみた次第です。
なお、該当の部分のHTMLは
<div id=guser width=100%><nobr><b class=gb4>アカウント名</b> | ...
になっているので、このスクリプトではidがguserの要素を探す→最初の子要素(nobr)→最初の子要素(b)→その要素のstyleのdisplayをnoneにする、という処理をしています。
「大きいことは良いことだ」の象徴だったJAL – Joe’s Labo
『それにしても、バブル全盛の90年当時のランキングを見ると、あまり現在と変わっていないのが気になる。』
この辺の感覚が現実に追いついていない気がします。今の日本。
【3次元】エロ本より抜ける女性ファッション画像スレ カナ速
常々「タイツやレギンスのパッケージ写真はエロいなあ」と思っていたのですが、同じ事を考えていた人が沢山いることが判って嬉しいスレ