Amazon.co.jp: Googleクラウドの核心: ルイス・アンドレ・バロッソ、ウルス・ヘルツル, 丸山不二夫、首藤一幸、浦本直彦, 高嶋優子、徳弘太郎: 本

http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20100807#p1より。
タイトルは「クラウドの核心」だが、その実態は「データセンターを1台のコンピュータとして扱う時代」の到来を告げる、Google驚異のメカニズムを解説しているものらしい。スケールでかいですねえ

Amazon.co.jp: Googleクラウドの核心: ルイス・アンドレ・バロッソ、ウルス・ヘルツル, 丸山不二夫、首藤一幸、浦本直彦, 高嶋優子、徳弘太郎: 本www.amazon.co.jp

ビスタサイズの魔法 – 虚馬ダイアリー

劇場映画版「赤毛のアン」のレビュー。TV放送版の再編集版程度の認識だったんだけど、実は映画としてかなり出来がよいらしい。いつか子供と見てみたいなあ

ビスタサイズの魔法 – 虚馬ダイアリーd.hatena.ne.jp

仕事で読んでおきたい本リスト


http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798121401

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774142948

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774142042

 「Webを支える技術」は教科書として、「エキスパートのためのMySQL~」は日々の運用のためのリファレンスとして(MySQLの正式なトレーニングを受けてない我流Xなので)、そして「KVM」は半分趣味の一環として。すごいサーバ1台買ってKVMで仮想化するより、安くて定電力なサーバを組み立てて並べた方が安い時代な気がする。

 以上、自分用メモでした。

Amazon.co.jp: [Web開発者のための]大規模サービス技術入門 ―データ構造、メモリ、OS、DB、サーバ/インフラ (WEB+DB PRESS plusシリーズ): 伊藤 直也, 田中 慎司: 本