月別アーカイブ: 2010年8月
ドクロマークがなぜかツボに入りました
Life is beautiful: Oracleの「Android訴訟」についてひと言
Oracle(に買収されたSun)によるAndroid搭載Javaに対する訴訟についての記事、および今後のGoogleの取るべき道について。要するに、JavaよりもHTML5に力入れろということ。
やはりWebの世界はそっちに行く方が正解かなとは思います(開発側としては)。
Life is beautiful: Oracleの「Android訴訟」についてひと言 – satoshi.blogs.com
下半身だけのファッションショー、オーストラリアのストッキングメーカー 写真9枚 国際ニュース : AFPBB News
自分は脚フェチ気味なことは自覚しているのですが、どうもグッと来ませんでした。東京の街中を歩いているタイツ脚やレギンス脚のお姉さま方の方のセンスの良さを実感した次第
下半身だけのファッションショー、オーストラリアのストッキングメーカー 写真9枚 国際ニュース : AFPBB News – www.afpbb.com
Togetter – 「派遣PG時代の思い出」
自分も派遣PG時代が長かったですが(10年前くらいまでは派遣で食えるだけの収入を得られたので)、ここまでひどい現場に立ち会わなかっただけ幸運だったのかも知れません。
個人的な経験では、やっぱり大企業や大手SI会社になるほど残念な現場だったことが多かったです。もうSI業界はこりごりだよう
Togetter – 「mixiがはまったmemcached(or libevent?)の問題を調べる人たち」
日本のWebエンジニアを震撼させた、mixiのmemcachedが謎の自殺する問題についてのTweetまとめ。現在も伸びている模様。
memcachedは現代Webの根幹を支える技術であるため、ここでの原因追求はmemcached使ってるユーザーにとって大きな利益になることは確実。頑張って欲しいですね
Togetter – 「mixiがはまったmemcached(or libevent?)の問題を調べる人たち」 – togetter.com