月別アーカイブ: 2010年10月
ウェブ系エンジニアがおさえておきたい技術ブログまとめ – Meltdown Countdown
既に読んでたブログもありましたが、思い切って全部追加。特に転職する気はないのですが、とりあえず技術者の端くれとして読んでみることにします(でも読みきれない気がする><)
ウェブ系エンジニアがおさえておきたい技術ブログまとめ – Meltdown Countdown – d.hatena.ne.jp
Google、死海文書の全文をオンライン公開へ
Googleさんカッコいいなあと思いましたが、こういった曰く付きの古文書が解析され、何か「近頃の若者はなっとらん」的な当たり前の文章が書かれていてガッカリ、みたいな形で神秘性を失っていくのかと思うと、ちょっと悲しいものがありますね(決めつけた)
ジョブズ、タブレットの将来を語る:最低でも10型必要、7型はすでに死んでいる
『ジョブズ:われわれの目的は世界で最高の製品を作ることであって、最大の出荷台数ではない。ご存じのように、最大はノキアだ。ノキアが可能なかぎりの携帯を出荷していることには敬意を払う。しかし、アップルはノキアになりたいわけではない。われわれはわれわれのようになりたい、最高の製品を作りたいと考えている。』
この記事で一番興味深いのがこの部分。Appleの哲学を感じました。
あと7インチタブレットの話は、まあ「iPod touthにカメラはいらねえ」と言っておきながら翌年にカメラ付けた実績があるAppleの言うことなので、とりあえず現時点ではそうなんだろうなと思っておくことにします。
モダンな Perl5 開発環境について – Modern Perl5 Development Environment – 2010年代を生きのびる Perl5 活用術
YAPC::Asiaで聞きたかったけど聞けなかったセッションのスライド。後で拝見します
モダンな Perl5 開発環境について – Modern Perl5 Development Environment – 2010年代を生きのびる Perl5 活用術 – tokuhirom.github.com