結論
持ちやすくて扱いやすい携帯です。ステキ。
概要

10/18にアイティメディア株式会社で行われた、MOTOROLA RAZR M タッチ・アンド・トライイベントに参加しました。
昨年 MOTOROLA PHOTON タッチアンドトライイベントに参加した縁で、今回もご招待を受けました。ありがとうございます。
現在 ISW11M Photon はメインの携帯として愛用しているので、Photonとの比較を念頭に置いて触って来ました。
持ちやすくて扱いやすい携帯です。ステキ。
10/18にアイティメディア株式会社で行われた、MOTOROLA RAZR M タッチ・アンド・トライイベントに参加しました。
昨年 MOTOROLA PHOTON タッチアンドトライイベントに参加した縁で、今回もご招待を受けました。ありがとうございます。
現在 ISW11M Photon はメインの携帯として愛用しているので、Photonとの比較を念頭に置いて触って来ました。
YAPC::Asia Tokyo 2012の1日目に参加しました。
YAPCは、自分の中ではPerlやLLの技術を学びに行くというよりは、「技術を楽しむエンジニア者達のお祭りに参加して、自分もその中の一員であるということを再認識し、エンジニアとしての気合を入れ直す」というメンタル的な目的の比重の方が大きいイベントなのですが、今回は実際に試してみたかったり仕事で使えそうな技術的なトピックが沢山あり、そういう意味でもとても為になりました。
以下、気になったものを、自分のためにメモ。
※更新しました:
Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ(2013年春版)
Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ(2013年秋版)
お久しぶりです。
「Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ」の最新版をお送りします。
5/19に新宿で行われた、第一回NHNテクノロジーカンファレンスに参加しました。
参加した理由は、テーマが「ソーシャルプラットフォーマーのストレージ技術」という、今まさに業務で問題が健在化しつつあるストレージ絡みの内容だったためです。
職場のMySQLサーバはデータが日に日に肥大化していてデータの分割の必要性に迫られていますし、ファイルストレージはNFSで直接ファイルサーバをマウントするという形で運用しているため、サーバの容量が足りなくなって増やす時に色々と手間がかかったりしているので、先進的な試みをしているソーシャル界隈の方々から自分にとって有益なお話が聞けるのではないか? と期待して参加してみました。
※更新しました:
Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ 2012年夏版
Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ(2013年春版)
Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ(2013年秋版)
お久しぶりです。
前回書いた「Photon購入後によく使っている50個のアプリまとめ」のアップデート版というか、その後使うようになったり使わないようになったりしたアプリのメモです。