本を読む家系かどうかが「情報格差」を生むという考察。せめて家は子供に本にアクセスできる環境を作ってあげたい。あるのは手塚治虫と藤子不二雄のマンガばかりだけど。
また、年齢別の本のおすすめは参考になります
生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? – デマこいてんじゃねえ! – d.hatena.ne.jp
本を読む家系かどうかが「情報格差」を生むという考察。せめて家は子供に本にアクセスできる環境を作ってあげたい。あるのは手塚治虫と藤子不二雄のマンガばかりだけど。
また、年齢別の本のおすすめは参考になります
生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? – デマこいてんじゃねえ! – d.hatena.ne.jp
『リアルタイム検索閉鎖の影響は、今後むしろTwitterにとって大きなものとなると言えるのかもしれません。』
ノルウェー連続テロ事件、および中国高速鉄道事故において、アーリーアダプターが集まるGoogle+が情報共有+速報ツールとしての可能性を発揮したという指摘。
GoogleからTwitterリアルタイム検索がなくなったのは痛いですが、自社コンテンツであるPlusをリアルタイム検索として使う強みがあるというのは、確かに納得させられます。なので早くGoogle+の招待状下さい(オチ)。
ノルウェー連続テロ事件とGoogle+:シロクマ日報:ITmedia オルタナティブ・ブログ – blogs.itmedia.co.jp
『Firebugの開発を継続したかったが、IBMから追加のサポートを得ることができなかったとしており、苦渋の決断であったことを説明している。』
現在のFirefoxの苦境を表現しているかのような記事。
Chromeのデバッガはまだ発展途上とはいえかなり使えるようになって来ているので、本格的にChromeが開発者のためのブラウザとなる日も近いように思えます。
Firebug、主要開発者が撤退 – Chrome開発チームへ参加 | エンタープライズ | マイコミジャーナル – journal.mycom.co.jp
『vSphere Storage Applianceは、物理サーバに内蔵されているストレージを共有ストレージにしてしまうソフトウェアです。』
複数のサーバのストレージを仮想化して1つの共有ストレージ化するソフトウェアと認識。ストレージの分散化は業務でも悩ましい問題なだけに、そういうのが簡単にできるのはありがたいです。こういうソフトは今後更に来ると思います
ストレージにおける破壊的テクノロジーの予感。VMwareの仮想ストレージアプライアンス - Publickey – www.publickey1.jp
W杯のトロフィーを掲げる澤さんの姿を本当に拝めるとは。おめでとうございます!
なでしこジャパン、米国を破り初優勝 女子サッカーW杯 写真6枚 国際ニュース : AFPBB News – www.afpbb.com