どーもくんがTargetのハロウィンコスチューム販促キャラクターに採用されたという話。
日本スタッフによるハロウィンオリジナルビデオも公開されてます。どーもくんすごい!
もうそろそろテレビ番組でジュセリーノ氏の言うことを取り上げるのは止めた方がいいんじゃないかと思った
どーもくんがTargetのハロウィンコスチューム販促キャラクターに採用されたという話。
日本スタッフによるハロウィンオリジナルビデオも公開されてます。どーもくんすごい!
もうそろそろテレビ番組でジュセリーノ氏の言うことを取り上げるのは止めた方がいいんじゃないかと思った
『橋下知事は「一般企業社会ではよくあること」と冷静な対処を求め』
知事の言うところの「一般企業」って基準がブラック会社なのが困ると思った
『ATARI すぐに来るウェブサイト』
http://loderun.blog.so-net.ne.jp/2008-09-10 より。ATARI社の日本向けサイト(らしい)。「コインいっこいれる」で有名な、見る者の精神を不安にさせる微妙な和訳センスは健在の模様
CERNなんて単語見るのはCERN HTTPD以来だなあと思いました(突っ込むところはそこではない)
これからはタイ文字を使った眉毛がクるね!と思った
クマムシは宇宙線や太陽光を直接浴びても生き延びられる。
クマムシ最強伝説ふたたび
『Chrome は「ブラウザというアプリケーション」というよりは、ウェブのための「タブの付いたウインドウのマネージャ」ないしは「シェル」であると考えられる』
Chromeはこういう捉え方をするべきツールだと思いました。興味深い視点の記事
『10年も経てばクラウドもRDBMSやWebブラウザと同じように汎用化して、技術を自前で持っているかどうかなんて誰も気にしなくなっているのだろうか。』
いわゆるクラウドコンピューティングについて。個人的にはこうなるんじゃないかと予想