PHOTONのEメールアプリのLED発行パターン

あらまし

 auのPHOTON(ISW11M)にインストールされているEメールアプリには、メール受信時にLEDを光らせて通知する機能がありますが、PHOTONは「通知LEDが光るのは液晶が消えて待ち受け状態になっている時のみ」という制約があるうえ、メールソフトの通知設定は単に「パターン1〜5」と書かれているだけなので、実際にどんな色で光るのかはやってみないと判りません。マニュアルを見ても色までは書いてありませんでした。

結論

 なので、試してみました。
 結果は以下の通り:

  • パターン1:赤
  • パターン2:水色
  • パターン3:青
  • パターン4:橙
  • パターン5:紫

 「デフォルトのEメール通知は紫でないとね!W41CAからの伝統ですよ!」みたいなやっかいな人(自分です)の役に立てば幸いです。
 なお、フォルダ毎に違う点滅パターンを指定した場合、最新のメールの設定のみが反映されます。

Motorola PHOTON 購入日記

結論

 11/1に、予定通りS001からPHOTONに機種変更しました。
 全てに渡って期待通りの機種で、概ね満足してます。

 以下、雑感など。

購入

 title=

 購入変更は手続きは1時間程度で終了。
 対応してくれたショップのおじさんは、「この機種はIC(SIM)対応になると思っていたんだけどねえ」と言ってました(裏蓋が空いた状態でPHOTONのSIMスロットを見ながら)。まったくです

プランはFシンプル+ISフラット。S001はプランEだったので、現行と変わりません。
現在のauの売りプランはプランZシンプルですが、PHOTONは現在Cメールの送信に対応していないので、「Cメール送受信無料!」なプランZに入るメリットはありません。電話もしないし。

 ちなみに、自分がPHOTONを買ってる横では、大学生と思しき男子三人組がiPhoneのメモリ容量をどれにするかで悩んでました。やっぱみんなiPhone大好きだなあ。個人的にはiPhoneのメモリは16Gで十分だと思いますよ?(PHOTON関係ない)

続きを読む

Motorola Photon購入準備日記

 携帯電話を、現在のS001からMotolora Photonへ、11/1に機種変することを決めました(挨拶)。
 何故11/1なのかという理由:

  • S001はガンガンメール契約+EZWebを使わないことで月1500円程度の低コスト運用をしているが、PHOTONに機種変したらパケット代や本体代金の分割などで一気に月8000円くらいかかってしまうのは必至。なので、せめて今月は低コストで抑えたい
  • 発売された直後に買っても周辺機器やアクセサリ(ケースや保護シートなど)がほとんどないため、もし保護シートなどを貼らずに使って傷とか付いたら何か嫌。サプライ品が揃うまで待ちたい
  • Webtopを使うための必須アイテムであるHDステーションの発売が10/21なので、それが出てからにしたい
  • auからiPhone4Sが発売されることもあり、11月まで待てばいくらか安くなるかも知れない(伏線)

 そのアクセサリですが、発売から2週間が経過してそれなりに揃って来てます。
 なので、現在既に入手した+これから入手したいアクセサリの類をメモしておきます。

続きを読む

lenovo IdeaPad S205日記

s205

 今年の8月に、lenovoの格安ノートPCである IdeaPad S205 を購入しました。購入時の価格は35,000円程。
 結論としては、概ね満足です。

 以下メモ。

雑感

 11インチでWXGA(1366×768)の解像度と作りは標準的。CPUの割には豪勢なビデオチップを積んでいるらしく、頑張ればストリートファイター4のベンチマークでギリギリプレイできるかも?くらいの評価がもらえるくらいの性能はあります(ソフトの対象外のスペックなので多分プレイはできないけど)。
 勿論(外付けドライブを繋いで)DVDを再生するくらいのことは余裕でこなせます。YouTubeは1080pの再生はさすがに無理がありますが、720pなら全く問題ないレベル。

 個人的にこのマシンを購入する理由になったのは(値段はさておいて)キーボードで、エンターキーがキーボードの一番右にあることでした。キーボードのエンターキーのさらに右側にPageUp/Downキーなどが並んだ配列が最近では主流っぽいですが、どうもその配列が好きになれないので。そういう点ではIdeaPadの配列は好みです。
 ただしエンターキーはちょっと幅が狭いので、慣れるまでは押しづらいかも。あと左端にあるFnキーもライバル。

 バッテリー容量が小さくて公称3時間しか持たないのはこの機種の明らかな弱点ですが、リビング用PCとして使うのでこの点は全く問題になりませんでした。むしろその分本体が軽くなって扱いやすいです。

続きを読む

MOTOROLA PHOTON タッチアンドトライイベントに参加しました日記

結論

 面白い携帯です。欲しい

概要

 10/5にアイティメディア株式会社で行われた、MOTOROLA PHOTON タッチアンドトライイベントに参加してきました。
 応募者の中から抽選で集まったのは、如何にもこの手のデバイスを触るのが大好きっぽいオーラをまとったスマフォ猛者たち40名。スマフォ何台も持ってる方も結構見かけました。猛者すごい。

 以下、スマフォを1台も持っていない非猛者な私が触ってみた感想です。

続きを読む