Xubuntu設定続き(サウンドとFlash編)

 職場PCにおけるXubuntu設定の続きです。
 今日久しぶりにWindowsXPを立ち上げたら、スタートアップにいれたソフトが全て立ち上がるまでに5分近くかかってビビりました。WindowsXPェ…

サウンド

 XubuntuにはExaileというミュージックプレイヤーが最初からインストールされているので、それでWindows環境にあるiTunesライブラリの音楽ファイルを再生しようかと思ったのですが、やってみたら音が全く出ませんでした。

 サウンドデバイスそのものはOSに認識されているようなので、単に音量が絞られているのではないかと思ったのですが、どうでも音量調整の設定をするソフトは入っていなかったので、こちらのGentoo Linux上のPulseAudioのインストールに関する覚え書きを参考にpavucontrol(PulseAudio Volume Control)をapt-getでインストール。
 サウンドのメニューに[PulseAudio Volume Control]が追加されるので、そこからボリュームの設定を行ったらちゃんと音が出るようになりました。やっぱり単にミューとになっていただけだった模様。

m4a再生

 Exaileでm4aフォーマット(AppleのiPodとかで使われてるアレ)のファイルを再生しようとしたところ、「コーデック足りなくない?」みたいなメッセージを出して止まってしまいました。
 調べて見たところ、

  • gstreamer0.10-plugins-bad-multiverse
  • gstreamer0.10-plugins-bad

 のモジュールをインストールする必要があるとのこと(参考:ubuntuでm4a再生)。
 apt-getで入れたら上手くいきました。

Flash player

 インストールしたXubuntuは64bit版ですが、AdobeのサイトからダウンロードされるFlash Playerは32bit版なので、Google-Chromeでは動かなかったり、Firefoxでは動くけどクリックが効かなかったりと不具合が出ます。
 以前ならAdobe Labsから開発中の64bit版を持ってくる手があったのですが、今Adobe Labsの該当ページに行ってもそのまま今のAdobe Flashのダウンロードサイトへ飛ばされてしまう(そしてそこでは32bit版しか手に入れられない)という状態に。

 調べてみた結果、こちらのUbuntu: Adobe Flash Player 64bitのインストールで紹介されていたように Ubuntu Tweak を使って flashplugin64-installer をインストールすることができました(インストールする前に、aptitude remove flashplugin-installer でブラウザ経由で入ってしまった32bit版を取り除く必要あり)。
 要するに、flashplugin64-installerモジュールをapt-get経由で入手するためには、それ用のサイトをaptitude対象に登録しないといけないということみたい。

iBus-Anthyで、無変換キーに「半角/全角」と同じ機能を割り振る

 参考:Ubuntu Tips/日本語環境/ibus-anthy を使う
 ibus-Anthyの設定→キー割り当てを開き、コマンドの「on_off」を選んで編集→キーコードに「Muhenkan」と入れて追加ボタンをクリック。
 サウンドまわりではないけど設定したので一応。

Focal Store : eggshell for iPod touch 4G ブラック

新型iPodTouchのケースが必要になるので、ここのものをオーダーしました。
価格は1980円だけど、送料600円かかりました。普段Amazonで買い物してると、送料という概念を損失してしまいます(´・ω・`)

Focal Store : eggshell for iPod touch 4G ブラック – iPadケースやiPadアクセサリが勢ぞろい!! iPhoneケース、iPhoneアクセサリiPodケース、iPodアクセサリ、iPhoneケース、iPhoneアクセサリ、PC/Macアクセサリ、デジタルビデオ製品など、何でもそろうwww.focal.co.jp

重なりあうコミュニティの空気とパブリックな空間のルール – アンカテ

例のクローラーに弱い図書館システムの件。
システムを開発している会社の「顧客」はあくまで図書館であるのだが、図書館の「顧客」は市民である点がマズイというか、今回の問題点なんじゃないかと思いました

重なりあうコミュニティの空気とパブリックな空間のルール – アンカテd.hatena.ne.jp

Amazon.co.jp: corega USB2.0対応 無線IEEE802.11g/bプリントサーバ CG-WLFPSU2BDG: 家電・カメラ

価格.com – TSUKUMO ネットショップ ショップ情報

趣味のプリンタサーバ探し。
普通なら8000円以上するこの機種が、TSUKUMOだと何故か4980円で売ってる。謎だ。安いうちに買うべきだろうか

Amazon.co.jp: corega USB2.0対応 無線IEEE802.11g/bプリントサーバ CG-WLFPSU2BDG: 家電・カメラwww.amazon.co.jp

デザインの参考になる1964年から2012年までのオリンピックのピクトグラム – GIGAZINE

「デザインの参考」になるかどうかはともかく、、2000年以降は開催国の文化を反映したものになっているのが面白いなと思いました

デザインの参考になる1964年から2012年までのオリンピックのピクトグラム – GIGAZINEgigazine.net